papagnoc / Pixabay
レッドクローバー RED clover
別名:アカツメクサ、ムラサキツメクサ
学名:Trifolium pratense マメ科
主成分:フラボノイド、芳香族カルボン酸(たとえばサリチル酸)
揮発油(サリチル酸メチル、ベンジルアルコール)
シトステロール、澱粉、脂肪酸
使用部位:花
安全性:妊婦、授乳中は用いない。
推奨量:(推奨量は人間用です。ワンニャンはここを見てね)
浸剤:ドライ・フラワー:4g、1日3回
チンキ:1-2ml、1日3回
作用:体質改善、抗痙攣、利尿、抗炎症、エストロゲン作用。
レッドクローバー、ゴボウ、イエロードックと混合して
皮膚疾患などに使われるそうです。
生の花・・・花をつぶして虫刺されに外用する
チンキ・・・湿疹、乾癬に。
シロップ・・・頑固な乾いた咳。
![]()
管理人から・・・・
このハーブはサリチル酸が入っているので、猫に使えるか
どうかは判りませんが、昔 乳癌治療に濃い煎じ液を湿布して
いたそうです。
猫の本に、時々猫に与えたいハーブ、としてリストに上がって
いましたから、時々少量なら良いのでしょうか。
癌に効くだろうといわれているハーブを集めてみました。
他のハーブと混ぜて使われるんでしょうね。
効果のほどは全然、判りません。
レッドクローバー・・・・乳ガン、卵巣ガン、リンパ系のガン。
ニチニチ草・・・・・・・・白血病。
イチイの木・・・・・・・・子宮ガン、前立腺ガン。
ハトムギ・・・・・・・・・・皮膚ガン、白血病。
キャッツクロウ・・・・・白血病、腫瘍。
有名どころのアガリクス、メシマコブ。
どのハーブもラット、マウスでの試験しかされていませんから(たぶん)、
効果は判りませんけど、自分の猫がガンになったら、これらのハーブ
又は漢方薬を、調べられるだけ調べて、なにか、猫に飲ませると
思います。
これはメモとしてHPにあげておきます。
試される方は、あくまでも自己責任で、調べて、調べて、納得して
から実行してくださいね。
生意気言って申し訳ないけど、調べる とっかっかり になれば
よいな~と思っています。効果って人によりますから・・・・
