猫ちゃんの集会★ご飯だよ~

♪猫ちゃんの集会 ★ ご飯だよ~その7

From. あお
〒Home/@Mail

タイトル忘れたよ(^^ゞ

はじめまして あおと申します。
ライム(♀)3歳とくらしています。
最近BUNの数値が高く病院でホメオパシーをもらっています。
手作り食で生肉+野菜の食事です。
腎臓にはたんぱく質を減らし炭水化物をふやすと良いのはわかっているのですが、
以前軟便が続き腸に負担がかかる炭水化物を控えています。(時々かぼちゃをあげる程度)
腸に負担をかけずにたんぱく質を減らすにはどうしたらようでしょうか?
調理法などを工夫したらできるでしょうか。

 

2006/1/9/(月) 22:04

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

あおさん

書き込んで下さって、有難う御座います。

軟便は子猫の時だけでしたか?
今はすっかり良いのでしょうか、それとも軟便と普通便を繰り返しているのでしょうか?

ホメオパシーをもらっている病院の先生からは、どのような指導を受けてらっしゃるのでしょうか?
書ける範囲でよいので、よければ教えてください。

腸の病気の場合、炭水化物の仲間である食物繊維が必要になる事も多いです。水溶性の繊維(可溶性)と不溶性繊維のどちらが多いほうが良いとか、獣医さんから聞きませんでしたか。

この食物繊維をうまく使うと、タンパク質は減らせます。野菜だけの食物繊維では間に合わないので、サプリを使うことになります。

食物繊維ですから、多すぎると下痢とか軟便とかにもなるので、使う量とかを猫ちゃんの体調を見ながら、少しずつ増やしていく感じになると思います。

腎臓の病気は、低蛋白で低リンがよいので、ちこねぇさんに書いたレシピを参考にしてもらって、ご自分の猫ちゃんに合う様にしてね。

無理にとは言いませんが、栄養計算表を申し込んで頂いたほうが良いと思います。
計算したほうが不安はなくなりますよ。

猫用消化酵素にアシドフィラス菌(腸内有用菌)が入った商品が売られていますので、お使いになったほうが良いと思います。

 

2006/1/10/(火) 06:11

From. あお
〒Home/@Mail

———————–

猫ピカイアさん
レスありがとうございます。
軟便は半年ほど前までありましたが
ホメオパシーのおかげで
今はすっかり良くなりました。

ホメオパシーはJサポートとK-Tを週2回ずつ飲ませて様子を見ています。
病院からは血液検査の値などを総合的に見て
「腎臓病はないが負担がかかっている」との判断でした。
食事のほうは生食をつづけるようにとの指導があっただけです。

栄養計算表はじつはいただいています。
なかなかできずにいましたが、やってみようと思います。

 

2006/1/10/(火) 08:36

From. あお
〒Home/@Mail

———————–

間違えていました。
軟便は3ヶ月前まででした。
あといま片目だけ涙目です。
腎臓の影響だとは思うのですが。
なんだか内容がまとまっていなくてすみません。
2006/1/10/(火) 22:50

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

コレステロールが…

先日ハチの方がちょっと膀胱炎っぽい?と思って病院へ行ったのですが幸い大事には至っていませんでした。ついでなので血検してもらったところ、8月の去勢手術時よりもずいぶんとBUN、クレアチニン、アルブミンそしてコレステロール値が高くなっていて、あっちゃ~という感じです。10~11月にかけて手作り食に早く慣れてもらいたくてガンガン好きな肉を食べさせていたからかも…BUN、CRE、ALBは高くなってしまったものの標準ゾーンですが、コレステロールが…明らかに高脂肪食の影響ですよね。獣医からも「肉、食わせすぎ!」と言われました。要するに、血液がどろどろになりかけているってことですよね。

できるだけ脂質とたんぱく質をおさえられるようにレシピを組立ててみようとするのですが、基準カロリーを決めた上で脂質をおさえるとたんぱく質が、たんぱく質をおさえると脂質が…といった感じで頭を抱えています。あまり炭水化物=穀類を増やすのもなぁ…と思いますし。やっぱりそこそこのバランスをとって、総エネルギー量をもう少し落とすのが最善策なのでしょうか。

栄養計算は、ある明確な目的をかかげた途端に難しくなってきますね。

せめて高コレステロールに良いと言われている(人間の食生活の中で)食品、例えば納豆などを取り入れていこうと思っています。
2006/1/9/(月) 14:25

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

コレステロール・・これだけ数値が高いだけなら、ま~いいかなですが、腎臓値も少し高い目なら、脂質やタンパク質を下げて、炭水化物が多い目になります。

タンパク質を35~38%
脂質15~25%
炭水化物 36~38%
大体これくらいが目安になります。

リンとマグネシウムは
リン 0.5%まで(大事な事です)
マグネシウムは0.09%まで。

リンとカルシウムのバランスもみてね。

納豆も良いみたいです。
植物オイルはオリーブオイルがよさそうです。
うこん(ターメリック)やカルニチンなども、効果が期待できそうですよ。

血液検査をする事で、猫の様子が分かりますよね(^^)飼い主が出来る事は血液検査だけなので、結果を見てうちの猫はお肉を食べすぎるとヤバいかなとか、腎臓が肝臓がなんて事が早い目に分かります。手作りご飯で色々な療法食が作れますので、対策が立てやすいと思います。

タンパク質・脂質・炭水化物のバランスによって、猫の体調が変ってくるようなので、我が家の猫にとって良いバランスとはなんだろうと、色々考えてご飯を作るのも楽しいですよ(^^)

療法食作りには、「ハトムギ」が活躍します。
粉状態のものが使いやすいです。ヨクイニンとして薬局でも粉状態で売っています。これは腎臓にも良いとされる食材ですし、マグネシウムやリンの含有が少ないので、栄養計算するにも使いやすいですよ。
欠点は味が悪いんです。沢山使うより、炭水化物としてサツマイモやカボチャを使い、マグネシウムやリンを下げるつもりでハトムギを加えていく感じで使って見てください。

煮干しもゴッチャ煮する時に入れると、出汁もでて猫も好んで食べますから、療法食の食い付きをよくします。
量の問題ですから、入れすぎるとリンが多くなってしまいます。

参考レシピ
うちの猫の体重で、1.5日分です

若鶏・むね、皮つき-生 60
若鶏・むね、皮なし-生 100
鶏・心臓-生(はつ) 2.5
鶏・肝臓-生(ればー) 3
しろさけ-生(三枚下ろし)4
はとむぎ・精白粒 15
かぼちゃ(西洋)-ゆで 50
こまつな・葉-ゆで40
セロリー・葉柄-生20
にんじん・根、皮むき-ゆで40
さつまいも-蒸し60
オリーブ油 3
なたね油 15

36.33% タンパク質
22.72% 脂質
33% 動物性タンパク質
37.13% 炭水化物
0.17% ナトリウム
1.13% カリウム
0.22% カルシウム
0.077% マグネシウム
0.42% リン

n6:n3は2.49
これも2.5に近くなるように、頑張ってみてね。
オイルの種類によって、変ってきますので、色々なオイルで試してください。
なたねあぶらはキャノーラ油を使って下さい。

カルシウムや猫用マルチビタミン&ミネラル剤も使って下さい。カルシウム追加量はこのレシピで290mgです。

カルシウムや猫ビタミン剤を加えると、もう少し各%が下がります。

生鮭を使っていますが、これでアレルギーが出る子もいます。耳の所が赤くなったりする子もいるので、「しらす」に変えても良いし、塩抜きしてフリカケに使ったり、
ゴッチャ煮するなら、そのままでもよいです。
その時は、全体のナトリウムを見てくださいね。

なにかあれば、書いて下さい。

 

2006/1/9/(月) 15:41

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

猫ピカイアさん

たんぱく質、脂質および炭水化物の比率の目安のみならず、レシピまでありがとうございます。これを基本に色々工夫してみます。

前回書いたように、手作り食に早く慣れさせたくて11月途中まで毎回細かな栄養計算せずにけっこう食べるもの優先であげてたんです。あと、野菜などの分量も重量ではなく見た目で、と書いてあるような本もあったりしたものですから…でも、やっぱり栄養計算大切ですね。

ナナ&ハチは現在9ヶ月になったところですが、ハチは12月1日時点ですでに5.3kgありました。そろそろ成長期も終わりなのでさすがにまずいと思ってこの1ヶ月半はカロリーと脂質に気をつけていたせいか一応体重増加はストップしているのですが、血検の結果は痛かったです。

これからもよろしくお願いいたします。
2006/1/9/(月) 18:32

 

 

From. iso9209
〒Home/@Mail

質問してもよろしいでしょうか?

猫ピカイアさん、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

掲題の件、「猫缶、カリカリ、おやつの乾燥重量計算機」について質問があるのですが、よろしいでしょうか?
(というか、炭水化物のパーセンテージの出し方についてなのですが)
以前から気になっていたのですが、自動的に求められる炭水化物のパーセンテージは、「水分、蛋白質、脂肪、繊維、灰分」を100から引いたものなのでしょうか?

自分が参考にしている本(誠文堂新光社:ネコの食事百科)では、そのように書いてあるページと、「炭水化物の量は記載されている成分を100から引けば出ます」と書いてあるページがあって、実際のところどうなのかよくわからないのです。

炭水化物のパーセンテージがマイナスの数字になってしまうこともあり、とても不思議です。

ネットでも調べてみたのですが(もちろん「お気楽ホリスティックケアー猫BBS」も)、調べ方が悪いのか、ぜんぜん見つからないのです。

猫ピカイアさんならご存知かと思い、質問させていただいてしまいました。
お忙しいところ、本当にすみませんが、教えていただけないでしょうか?
2006/1/2/(月) 17:40

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

iso9209さん

明けましておめでとう御座います。

>炭水化物のパーセンテージの出し方についてなのですが
>
100%ー(水分%+粗タンパク質%+脂肪%+粗繊維%+灰分%)=無窒素抽出物(←炭水化物をさす)
このようになります。
この計算方法は、大体の炭水化物の分量になります。他の栄養値ビタミンは入っていませんので。

>自動的に求められる炭水化物のパーセンテージは、「水分、蛋白質、脂肪、繊維、灰分」を100から引いたものなのでしょうか?
>
そのようになっていると思います。
>炭水化物のパーセンテージがマイナスの数字になってしまうこともあり、とても不思議です。
>
あの自動計算のページは、作ってもらったので、間違っていたら、私は治せないんです(T_T)

炭水化物がマイナス表示になったりする原因ですね・・
タブンだけど、フードに表示されていない成分の所、カルシウムとかリンの所に「0」ゼロを入れると、うまく行くと思います。これでもダメなら、ごめんなさいね。

どんな成分値を入れるとマイナスになるのか、ここへ書いて頂けませんか?
私も試し算をやってみますね。
宜しくお願い致します。

 

2006/1/3/(火) 01:07

From. iso92009
〒Home/@Mail

———————–

さっそくのお返事、ありがとうございます。

リンとかナトリウムとかも%で表示されているのに、すべての成分の合計値が100%になるわけではないのですね。
ちょっと不思議です。

マイナス表示になってしまったキャットフードですが、今家にないものばかりで、数字は控えてあるのですが写しミスの可能性もあります。
ですので、猫ピカイアさんにわざわざ計算していただくのは申し訳ないので、不確かな数字の記載は避けておきます。

記憶にある限りでは、カルカンのグロース用缶詰、ウォルサムの腎臓サポート缶詰とかがマイナスでした。
たぶん、5つの成分の%を足しただけで普通に100%を超えていたと思います。
両方ともウォルサムつながりのようなので、何か別の表示基準があるのかもしれませんね。

詳細はわかりませんが、乾燥重量計算機の間違いではないと思います。

本当に、相談にのっていただいてありがとうございました。
自分ももっと勉強してみようと思います。
2006/1/3/(火) 20:06

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

>リンとかナトリウムとかも%で表示されているのに、すべての成分の合計値が100%になるわけではないのですね。
>ちょっと不思議です。
>
表示成分の解読も難しいですね。
リンとかマグネシウムの表示は、ひょっとして、たぶんですが、灰分に含まれるかな?
例えば、灰分6.5%で、その6.5%の中に、リンやマグネシウムやナトリウムが入っているのかもしれません。

表示として、灰分6.5%(リン0.6%・マグネシウム0.09%・その他含む)こんな感じだと分かりやすいですよね。
>不確かな数字の記載は避けておきます。
お気遣い、すいませんm(__)m
私もあちこちのフード表示で、計算してみます。

灰分の定義も検査機械が発達した事で、昔のように単純に燃やして残った物・・これをミネラル(無機質)と言う・・とかでしたが、色々な事がわかってきて、この定義も今では違うそうです。

フード屋さんも、灰分とまとめて表示しないで、カルシウム・リン・マグネシウム・亜鉛・銅・マンガンと表示してくれたほうが、消費者に分かりやすい表示だと思います。

ついでに、すべて乾燥重量で表示してくれたら良いのです。いちいち計算するのって、面倒ですよね~(>_<)
水分込で何%と書くから、なんだかよく分からないんです。

頑張れフード屋さん・・・ですね(;^_^A
2006/1/4/(水) 03:51

From. iso9209
〒Home/@Mail

———————–

丁寧に回答していただき、ありがとうございます。

フードメーカーのサイトなどを見ているのですが、まったく問題解決の糸口が見つかりません。
もうメーカーに問い合わせたほうが早い?って思っているのですが、だいたい問い合わせはお電話で、なので困っています。
しかも平日限定、こっちも仕事してるのに…

何かわかりましたらまた書き込みに伺いますね。
2006/1/9/(月) 01:20

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

あけまsておめでとうございます

猫ピカイアさん、新年おめでとうございます。

で、いきなりの質問なのですが、いつもいつも、栄養計算上で若干なのですが銅が不足になってしまうのです。
各食品の栄養成分もチェックしてみたのですが…野菜と穀類のみ週末に1週間分用意して冷凍し、肉・魚類は日替わりにしているので、できれば肉・魚以外で上手く取り入れられるといいなと思うのですが…何か効率よく銅を摂れる食品をご存じでしたらおしえてください。よろしくお願いいたします。
2006/1/3/(火) 19:46

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

明けましておめでとう御座います。

「銅」だけなら牛の肝臓(レバー)を少量使うと、何とかなると思います。

※牛レバーの注意・・・
ビタミンAが多いので、過剰にならないように気をつけてください。

牛レバーで、ビタミンAと銅を賄う感じで、NN計算表に入れてみてね。レシピによって必要な量は違うと思いますが、5~10g程度で見てください。

ラムの肝臓も銅は多いけれど、近くのスーパーに売っていないから、手に入りやすい牛レバーで、お試し計算してみてくださいね。
2006/1/4/(水) 03:18

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

やっぱり牛かラムのレバーですかね…
手作り食に移行した直後はとにかく食べてもらうということを優先させていたので、肉と野菜の割合、あとレバーの割合位だけをおおざっぱにみて、毎食の記録はつけていたもののちゃんと計算していなかったんです。とりあえず出されたものを食べる、という風になってきたので11月の中頃から栄養計算表で細かな数字までチェックするようになり、最近はおやつとしてあげたものも1日の栄養計算に入れられるようになりました。
全体でみると、亜鉛と銅って、なかなか難しいですね。
引続き頑張ります♪

 

2006/1/5/(木) 13:42

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

>とりあえず出されたものを食べる、という風になってきたので
>
ここまで来たなら大丈夫ですね
手作りご飯も食べ物って、よく分かって
くれたんですね(^^)

>やっぱり牛かラムのレバーですかね…
>
木の実とかカボチャの種なども、銅とか亜鉛とか入っていますが、マグネシウムがスゴク多いから、トッピングぐらいにしか使えないですね・・・

牛レバーなら、ついでにビタミンAの補給にもなるから、うまく使えば、良い食材だと思います。なるだけ輸入物より和牛のほうが良いと思います。

レバーは鮮度が命ですから、新鮮なレバーを買って下さい。夕方の特売品はやめた方が良いと思いますよ~

うちの近所では、生食用とかも売っています。関西は焼肉用のお肉コーナーへ行くと、生で食べられる(お刺身)お肉とかレバーとか、売っているんです。
牛の心臓なんかも売っていて、牛の心臓を少し入れると亜鉛の数値が合うんですね。

うちの猫は、牛でも鶏でも羊でも、心臓は好きですね~抵抗無く食べています。

地域のよって売っているお肉も違うと思いますので、ネット通販とかで、まとめて買われるのも良いと思います。

>全体でみると、亜鉛と銅って、なかなか難しいですね。
>
お手軽な、猫用マルチビタミン&ミネラル剤なんかどうですか、これを使っても鶏肉ばかりだと、亜鉛が少ないので、亜鉛だけは人間用サプリで使っています。

 

2006/1/6/(金) 01:54

 

 

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

新年のご挨拶

ゲストの皆様

明けましておめでとう御座います。
旧年中は大変お世話になりまして、有難う御座いました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

手作りご飯を作っていると、しんどい時もあり、猫にプイっとされると、ガックリしたりしますが、でも猫が元気でいてくれるならと、頑張って作り続けています。

手作りご飯に、これでOKというレシピはありません。「うちの猫にとって、良いご飯」これを探して行くしかないと思っています。

冬になると、自然と脂肪を溜め込んで猫もふっくらします。夏になれば自然と脂肪が減って痩せてきます。このような事は人間も同じですが、人間はこの体のリズムを忘れてしまったようです。夏太りなりますものね~(T_T)

皆様の猫ちゃんも、若い時、成猫、老猫と順々に歳が行きますので、年齢に合ったご飯を作ってあげて下さいね。

猫好きの獣医さんを主治医に持ってくださいね。体調がおかしいな~と思った時は、必要な検査を受けてくださいね。歳が行っているから腎臓が悪いのよと思い込まずに、検査して下さいね。

手作りご飯を順調に食べている猫ちゃんは、年に1回は血液検査をして、体調が万全か確認する事をお勧めします。自分の作っているご飯の良し悪しは、見た目だけでは分かりませんから、飼い主に出来る事は、血液検査ぐらいしかないのです。結果によっては、ご飯の内容を変えなくてはいけないこともあります。

細かい事を言い出すとキリがありませんが、我が家風のご飯で、今年も頑張りましょうね。
2006/1/3/(火) 03:01

この記事に返信する
From. まりんのママ
〒Home/@Mail

ありがとうございました

猫ピカイアさん、ごぶさたしちゃってすみませんっ。
今年は猫のごはんのことや健康のことなど
本当にいろいろと考えさせられる年になりました。
いろいろと相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
あれから、ナチュラルフードと手作りごはんに完全に切り替え、療養食と縁が切れました。
おしっこの検査もしてきましたが、
PHは7とちょっと高めでしたが、療養食じゃなくても結晶はできていませんでした。
冬はちょっと心配ということもあり、
PHもちょっと高めなので
ゼンラーゼだけはまだ続けていますが、
いずれはこれもやめたいと思っています。
食べてくれるものもちょっとずつ増えてきました♪
もっともっと食べてくれるものを増やして
手作りごはんの量も増やしたいと思っています。
まだまだフード大好き!ですが、来年もがんばりたいと思います。
今年は本当にいろいろとお世話になりました。
どうもありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
2005/12/30/(金) 23:22

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

まりんのママさん

明けましておめでとう御座います。

よくなられて良かったですね(^◇^)ノ

手作りご飯って、ビタミン愛一杯ですから、猫ちゃんも応えてくれたのだと思いますよ。

猫ちゃんたちは、始めての食べ物に警戒心を持つので、肉が食べ物だと分かるまで、時間もかかりますが、一旦食べだすと、コリャエエワと食べてくれますので。

>冬はちょっと心配ということもあり、
>PHもちょっと高めなので
>ゼンラーゼだけはまだ続けていますが、
>
春先、秋口と季節の変わり目に、尿石症になるようですから、冬の寒さにも気をつけられると良いですね。
体調が本当に良くなるまで、1年はヨクヨク観察なさったほうが良いと思います。パッパと体調は変わりませんので。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

2006/1/3/(火) 00:11

 

 

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

ゲスト様へ

今年ももうお終いです。
皆様の書き込みで、私もお勉強させて頂いています。本当にお世話になり有難う御座いました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
2005/12/30/(金) 06:40

この記事に返信する
From. 猫吉
〒Home/@Mail

ありがとうございました

猫ピカイア様

お世話になりました、吐きまくる小鉄君ですが、
猫ピカイア様のおかげで、
小鉄君は今は10日に1回戻すか戻さないかぐらいになり、体重も食事の加減で飼い主のが減らしたりキープしたり出来るようになり、
お野菜もセロリ・パセリ・人参・アスパラ・スプラウト・ブロッコリー・チンゲンサイとお肉はささみ以外はダメだったのですが、骨付き丸ごとすり身や胸肉などを混ぜても
大丈夫になりました。
今後は鳥肉以外で吐かずに食べてくれる様になってくれたらと思っています。
木村伸子先生の講演を聞かせていただいたら、
同じものばかりを食べさせ続けたらアレルギーになってしまうとのことでしたので、来年の課題です。
一時は本当に死んでしまうかもしれないと思ったのですが、生肉食に変更してから若返ってウンチも臭くなくなり尿も増え体重もキープできて感謝です。
本当に親身に助けていただきまして何と言ったら良いのか分かりません。
本当に本当に有難うございました。
どうか良いお年を!
2005/12/28/(水) 17:04

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

猫吉さん

良かったですね(^◇^)ノ
猫吉さんの頑張りが、猫ちゃんに通じたんです(^^)・・・秋の頃でしたね。注射器で猫に飲ませるとか、本当に大変だったと思います。

猫に合ったご飯にすると、猫は本来の姿を取り戻すように思います。

お野菜や鶏肉も食べられるようになって、本当に良かったです。新しいお肉類も、少しずつおやつ程度から始めて慣らしてあげてください。

そうそう、手作りご飯にすると、ウンチやオシッコの匂いが軽減されるので、飼い主としても助かりますよね(^^)

色々大変だったけれど、猫吉さんがいっぱい努力なさったこそです。本当に一山超えることが出来て、良かったです。

おせち料理を食べられないように、気をつけてね。うちは毎年こっそり食べられています(;^_^A

猫ちゃんやワンちゃんと共に、良いお年をお迎えくださいませ。

 

2005/12/30/(金) 06:37

 

 

From. なのこ
〒Home/@Mail

ネコのための自然療法お茶会、終了しました

こちらの掲示板での告知、ありがとうございました。
ゲストとしてお願いした
「ミャーミードットコム」のミャーミーママさんが
サプリメントとネコご飯についての
詳しい説明をしてくださったので、とても充実した会になりました。
次回は大阪で開催したい・・・と皆さんに話したら
何人かの方が「じゃあ、大阪まで行こうかな」と言ってました(笑)
なので、本当に猫ピカイアさんを囲んでの
ネコご飯の話が出来る機会を作りたいと目論んでおります。
その時はどうぞよろしくお願いいたします(笑)
2005/12/12/(月) 00:07

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

なのこさん

お疲れ様でした。
大盛況でヨカッタですね。

>目論んでおります。
私に、そ、そ、んな・・・
お話がちゃんとできる?かな?(;^_^A

手作りご飯で、色々な疑問も
あるでしょうし、
読むより、聞いたほうが早い
でしょうしね~

なのこさん、関西方面に
お住まいの飼い主様
その時が来ましたら、
宜しくお願い致します。
2005/12/12/(月) 23:51

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

色々食べるようになりました♪

ご無沙汰してます、こんにちは~。
最近ようやく手作り食に慣れてきたのか、けっこうなんでも食べられるようになりました。
10日になのこさんの講習会に参加予定です。まだまだ「ホントにこれでいいのかしら?」という感じの毎日ですが、最近は手の抜き方も少しわかってきたので、私自身もあまり大変だと思わなくなりました。
今後の課題は、もう少ししたら成猫用のメニューにしようと思っているので、量を少しずつ減らしていくことです。2匹ともすご~い大食漢なのです。
2005/11/27/(日) 20:19

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

良く頑張ったね~
p(=*・ ェ ・*=)q

気長く構えていると、猫ちゃんも
食べだしてくれますから、
ちこねぇさんの頑張りでしたね(^^)

「なのこさんの講習会」で、色々
質問するのも良いと思います。
楽しい講習会になると思いますよ。
2005/11/29/(火) 00:02

ABOUT ME
nekopikaia
日本で最初の猫手作りご飯HP作成した猫ご飯研究家で、チャネラーもしています。過去から知恵を!未来から成功を!これらを融合して現代を幸せ生きるチャネリング・動物と会話するアニマルコミュニケーション・アカシックレコードを教えています。また、犬猫の飼い主にどんな病気にも対応する手作りご飯を教えています。