猫ちゃんの集会★ご飯だよ~

♪猫ちゃんの集会 ★ ご飯だよ~その6

From. フローラ
〒Home/@Mail

はじめまして☆

猫ピカイアさん、みなさまはじめまして☆
フローラと申します。
今回、こちらのサイトを私のブログにリンクさせていただきましたので、ご報告します。
手作り始めたころからいろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます。
猫8匹の毎日の手作りご飯頑張っております。
これからよろしくお願いします♪
2006/1/21/(土) 16:40

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

フローラさん

リンク有難う御座います。m(__)m

8匹ですか(^^)
大変なのに、頑張ってらっしゃいますね。

ブログのほうへ遊びに行きますね~♪

 

2006/1/22/(日) 07:44

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

まだまだ甘いです。。。

ままるねこさん、こんばんは。
スレが長くなっていたので、新スレにします。

ガジュツの件、ありがとうございます。読んでビックリでした。ここいら辺がまだまだ私の甘いところで、ちょっと「良い」と聞くと飛びついてしまって…もうちょっと慎重にならなければいけませんね。

でも、こうして掲示板に書き込むことで、ままるねこさんや猫ピカイアさん、その他の皆さんから色々おしえていただけるのでありがたいです。

健康食品と言われているものも、わりと最近新しく注目されているようなものは、すぐに飛びついたらダメなんですね。勉強になりました。

現在、低たんぱく、低リン食を基本に、できるだけ脂質も低く、特にコレステロール値をおさえるような栄養計算をしたレシピにしています。続けていればこれだけでも効果があがってくると思うのですが、何しろあせりすぎました。もう少し、食事に添加するサプリとして何が適切で無理がなく、そして安全なのか、調べてみますです。

これからもよろしくお願いいたします。
2006/1/18/(水) 23:40

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ままるねこさん
ちこねぇさん

ままるねこさんの書き込みで、思い出しました。ガジュツはローズマリーの成分と良く似ていました。猫に飲ませるかどうかで、人の幼児でも飲むことが出来るだろうかと思い、そのような事をこの掲示板にも書いた事があります。

ちこねぇさん、
もっと早く思い出せば良かったのに、抜けていて、ごめんなさいねm(__)m

ガジュツそのものは、猫に良いか悪いかよく分からないんです。「ガジュツと猫」で海外サイト検索しましたが、今の所出てこないので、人には胆汁の促進等で、使われているようですが、猫にウコンという記述のサイトはいくつか見ました。
以下はウコンを癌の補助的治療に使っているような、記事です。
『ここをクリックURLへジャンプ』

「ペットのためのハーブ大百科」には、ウコンの説明でで、高コレステロールへの効果と書いてありました。
ローズマリーは猫フードに入れている会社もあります。
また、抗酸化剤になると説明している所もあります。
「ペットのためのハーブ大百科」では、手作りご飯の保存薬として450gにたいして、小匙4分の1を入れるとしています。
ガジュツを混合ペット用ハーブチンキで売っている所
『ここをクリックURLへジャンプ』
混合ハーブにしてますが、ペット用として売られていますから、まったくダメでもなさそうです。ただ、猫専用ではガジュツの記載は、見当たりませんでした。
1,8シオネールは精油ニアウリにも入っています。このニアウリは、猫エイズの猫ちゃんの症状の緩和にも良いと聞いていますが、精油を塗るのではなく、アロマテープのように首に巻いて匂いを嗅がせます。
ニアウリの説明サイト
『ここをクリックURLへジャンプ』

ガジュツには、どれくらいのシオネールがあるのか成分値まで乗せている所がないので分からないです。

精油ティーツリーは猫に毒と言われています。成分値が出ているのは、約20種類です。そのなかに1,8シオネール3.87と書いてあります。ガジュツにも同じ分量入っているか?ネットで調べても出てこないので、わかりませんでした。
ティーツリーと精油、猫に関してのサイト
『ここをクリックURLへジャンプ』

精油とハーブは同じではないので、難しい所です。

ガジュツはハーブになると思います。たぶんですがスットする匂いがすると思います。浸剤にして、ふたをせずに、お湯が完全に冷めたら、かなりにおい成分が減るかも知れませんね。冷めていく間に、空気中に抜けると思います。
浸剤としてなら、粉より成分も薄まりますから、どうでしょうか・・・
それか、ご家族の歯磨きに使ってしまうのも・・(;^_^A
これぐらいしか、わかりませんでしたm(__)m
2006/1/19/(木) 17:05

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

ウコン & カリウム

猫ピカイアさん、皆さん、こんにちは。

コレステロール低減に良いということでウコンを取り入れ始めました。ガジュツとよばれる「紫ウコン」の粉末す。

これ、けっこう漢方薬っぽい匂いが強いんですよ。1回のご飯で使うのはすご~く微量なのですが、それでも匂います。カプセルに詰めようかなとも検討したのですが、投薬ではなくあくまでも効果を期待しているサプリなので、あげることでストレスになってもなぁ~というのと、あまりに微量過ぎてカプセルに詰めるのも…

と、いうことで臭いますがご飯に混ぜてます。やはりくんくんプイだったので、ごっちゃ煮にレバーを入れるのをやめて、その代わりにフリーズドライのレバーを少々、ぱらぱらとふりかけにしてウコン臭をごまかしてます。食べました♪

繊維質増やして相当軟らかくなっていたうんPも、少しずつ従来の固さに近づいてきています。胃腸が慣れてきたのでしょうか。

ところで、余剰カリウムは尿と一緒に排出されてしまうということですが、腎臓疾患ではカリウムの制限がある場合がありますよね。ウチは「疾患」と診断された訳ではないもののBUNの数値が標準ゾーンのけっこう高めになってしまっているので、できるだけ尿を出したいという気持ちもあり、ご飯に排尿効果の高い野菜を使う=カリウム値が高くなる、という傾向にあります。

これ、どうなんでしょう?と、獣医に相談したところ、やっぱりよくわからなかったのか、「常識の範囲なら大丈夫でしょう」という答え。その「常識」というのがどの程度か、具体的に数値でききたかったんですけどね。

手作りご飯に積極的で、色々指導もしてくれる獣医さんだといいんですけどね。身近なところでみつけるのはなかなか難儀です。

引続き頑張ります♪
2006/1/17/(火) 20:34

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

「ガジュツ」ってテレビで紹介されて流行っていますね。人の歯茎にも良いそうです。

猫なら耳掻き1杯ぐらいで、十分だと思います、たくさんあげると、きついかもです。どんなものでも少量から始めて様子を見てね。たぶん働きは、ウコンと同じだと思うので胆汁を促進させるのでしょうね。

薬草関係は、人も同じですが、様子を見る時は、1週間~10日間続けて飲んで、飲んだ日数だけ飲むのを止めます。慎重にする場合の方法です。
飲んだ時飲まない時の様子が分かると思いますので、それで判断して下さい。

薬草も何らかの効果があるのですから、長く続けると、慣れてしまう場合もあるでしょう。飲ませるー飲ませない、を繰り返す事で、刺激が続く場合もあるようですよ。

野菜が多くなって軟便だったけれど、慣れて普通便になるのと同じ考え方ですね~
便秘薬がよくこのような事言われますね、なれたら錠剤を増やさないと、とか(^_^;)
カリウムは、煮炊きすると壊れるし、煮汁に移行するようです。野菜に多いので、野菜を十分煮れば、計算表より実際は少なくなります。

大体の栄養素は加熱調理によって壊れたり、煮汁に移行します。だから野菜たっぷりのスープは、昔から栄養があると言われるんですね~

手作りご飯においてカリウム過多には、ならないと思いますよ。野菜の煮汁を捨てればカリウムは減らせますが、他の栄養も捨てることになるので、煮汁は使ったほうが良いと思います。
獣医さんから、カリウム制限と、言われていないようですから、あまり心配はないでしょう。

ビタミンB類も少ないと食欲不振になったりします。マルチビタミン&ミネラル剤を使っても、亜鉛とカルシウムは足らないと思うので、単独サプリでくわえてね。
たぶん、同じこと書いていますね~、くどくてごめんねm(__)m

基本的な栄養を取らないと、免疫もあがらないと思います。人の病気ですが、腎臓癌も最近はインターフェロンを使って免疫をあげて癌を小さくしているそうです。だから免疫を上げる事って、なにかと良いみたいですよ。

ビタミンCは犬猫に必要ないとも言われますが、ビタミンCが体内のインターフェロンを作るそうです。この考え方は犬猫にも使えるようですよ。

よく言われる、抗酸化ビタミンも無駄ではないと思います。ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB類、CoQ10、これらは抗酸化として働きますので、サプリでくわえる事も良いと思います。抗酸化以外にも体のなかで活躍してくれるビタミンだと思います。

一度にいろんな事を始めるのも、猫ちゃんがびっくりするといけないので、「ガジュツ」になれたらね(^^)

 

2006/1/17/(火) 23:46

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

ハーブ類は1週間だか2週間継続した後は、同じだけインターバルをあけないと効果がなくなるって聞きました。(いや、何かで読みました?)何事にも通じようですね。

実は購入したガジュツ、けっこうな量なんです(人間用ですから)。で、私も一緒に飲んでます♪(まずいです)

 

2006/1/18/(水) 01:07

From. ままるねこ
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん、こんばんは
こだまさんちでもすれ違ってますよねー。どうぞよろしくですぅ。
ガジュツなんですが、精油(シネオールなど)が多く含まれているそうです。
『ここをクリックURLへジャンプ』
量の問題ではあるでしょうけれども、ちょっと気になりましたのでお知らせいたしました。

スパイス系の製品は、一般細菌数はかなり多いと聞いていますので、(普通のコショウとかもびっくりもんらしいです)、カラダによくかつ猫が好むものでも、保存する分には入れないほうが良いかもしれません。
2006/1/18/(水) 21:15

 

 

From. iso9209
〒Home/@Mail

フードの栄養成分で質問した件です。

猫ピカイアさん、こんにちは。
先日は質問に丁寧にお答えいただいたうえ、ウォルサムの成分についても調べていただき、本当にありがとうございました。
さっそく共立製薬さんに問い合わせ、回答をいただくことができました。

おおまかな内容は、

栄養成分は「以上」「以下」で数値を記載している。
「保証分析値」は「以上」「以下」のレベルを決して超えません、という保証として記載されている。
そのため、「保証分析値」を加算しても100にはならない。

というようなことでした。
結局、表示されていない成分は、ちゃんと分析しないと正確にはわからない、ということですね。

それから、別メーカーからの回答にて、「炭水化物=糖質+繊維」というお話をいただきました。
これは人間の食品栄養素についての情報でも見たことがあるので、やはりそうなのかな、と思ったのですが、さらに別のメーカーの回答を見ると、炭水化物と繊維は別扱いに考えているようなのです。
ただ、こちらの乾燥重量計算機では、炭水化物と繊維は別扱いになっているようでしたので、どちらが正しいのかわからず悩んでいます。
いろいろな情報が錯綜していて、困ってしまう今日この頃…
本当にややこしいですね。
2006/1/15/(日) 03:21

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

iso9209さん

教えて下さって有難う御座います。

>結局、表示されていない成分は、ちゃんと分析しないと正確にはわからない、ということですね。
>
以上と以下という所が、なんともですね~(>_<)でもこれが、フード表示なんですね・・・医薬品ではない、表示義務も厳密にはない、メーカーの誠意として表示しているだけと、こんな感じでしょうか・・

>ただ、こちらの乾燥重量計算機では、炭水化物と繊維は別扱いになっているようでしたので、どちらが正しいのかわからず悩んでいます。
>
分析する機械の向上で、いままでの定義がダンダン揺らいでいます。灰分にしてもそうですし、昔の取り決めで分類されていた物が、微細に分類されるようです。

糖質には、炭水化物も繊維も含まれています。ただし炭水化物はエネルギーになります。繊維はエネルギーになりません。

人間の栄養学の本にもあるし、ネットでも説明がありますが、かるく説明します。

※炭水化物の定義
炭水化物は、炭素、水素、酸素からなります。

*分類
1)単糖類:果物。野菜。乳糖。

2)少糖:麦芽あめ。サトウキビ、牛乳

3)多糖類:穀類、イモ類、豆類。肝臓や筋肉に含まれるグリコーゲン。
だいたいこんな感じで分かれます。

多糖類の中に、食物繊維が含まれます。
食物繊維も不溶性と可溶性(水溶性)に分かれます。
果物に含まれる食物繊維は、未成熟な時は不溶性食物繊維が多く、成熟するとそれらが可溶性食物繊維に変るとか・・・早い話、熟したらドロドロになる柿ですね~

食物繊維も炭水化物だと言って、エネルギーになるほうへ入れ込んでしまうのは、少し違うでしょう。
表示するなら、エネルギー源になる炭水化物何%、食物繊維何%だと思いますよ。

時々、フードの宣伝で、人間と違い食物繊維は消化されませんなんて、おかしな宣伝がありますが、食物繊維は消化されず、エネルギー源にならないと定義されています。
人間だって犬猫だって、食物繊維は消化されないんです。

厳密に言うと、わずかに消化される繊維の種類も存在するそうですが、エネルギーとして使うのは大変効率が悪いと、どこかに書いてありました。

炭水化物と食物繊維は同じ仲間だけど、働きは別と考えた方が、良いと思います。
2006/1/16/(月) 00:34

From. iso9209
〒Home/@Mail

———————–

いつもいろいろなことを教えていただいて、本当にありがとうございます。

それにしても、う~ん…
栄養の話って難しいですね。
普段から何気なく見ている表示なのに、実は知らないことばかりなんだな、と反省しきりです。
2006/1/16/(月) 22:09

 

 

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

繊維質を増やしたせいか…

猫ピカイアさん、こんにちは。

火曜日から従来より繊維質と炭水化物が増えたせいか、7・8のうんPは、回数・量ともに増大。そして形にはなっているものの、やっぱり相当軟らかめです。消化酵素はちょっと多目にしています。

ご飯自体は猫sには好評です。低たんぱく、低脂肪で、こんなに芋類や穀類を急に増やしてどうかな?と心配だったのですが、全く問題なく食べてます。

よく食物繊維を増やしすぎても栄養の吸収の妨げになって良くないと聞きますが、繊維質を増やしたことによると思われる軟便や便の増量については、もうちょっと様子をみてみようと思います。便の方にあまり水分がとられてしまうのも多少心配ではあるのですが。

高コレステロール対策で、フリーズドライ納豆、ビタミンB複合体、ウコン、カルニチンなどのサプリを使っています。

食事内容が身体に現れてくるまで…やっぱり2~3ヶ月要するのでしょうかね。もちろんそんなコトはしませんが、気持ち的には毎日血検したいくらいです。ちゃんと計算してますし、これで大丈夫な…ハズだ、と思っていても、やっぱり目に見える結果がないと不安になってきます。これでもまた数値があがっていたらどうしよう?とか…

不安や心配は尽きませんが、とりあえず改善策の第一歩は確実に踏み出せました。

また体重の増減や変化など書き込みにきますね。
いつもありがとうございます。

 

2006/1/14/(土) 09:52

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

繊維を減らしてもよいですよ。

繊維は糖尿病の場合10%以上も増やすんです、この程度なら心配ないでしょう。

低蛋白低リン食で、腎臓値は良くなってくると思います。コレステロールが最後まで残る可能性はあります。これはもう少し私も調べないと理由が分かりません。

腎臓値が下がれば、コレステロールも下がる可能性も、十分考えられると思いますので、低蛋白低リン食を続けてくださいね。

毎日血液検査をしたいお気持ちは良く分かりますよ~(^^)

 

2006/1/14/(土) 14:07

 

 

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

サプリメント

サプリメントのページを作りました。

『ここをクリックURLへジャンプ』

家で使っているものだけですが、何処で買うのか?とお問い合わせも多いので・・・
良いサプリメントがあれば、教えて下さいね。

 

2006/1/14/(土) 14:08

この記事に返信する
From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

あおさん

>栄養計算表はじつはいただいています。
>なかなかできずにいましたが、やってみようと思います。
>
失礼しましたm(__)m
ハンドルは漢字だったですか?
記憶違いでなかったら・・

ご遠慮なく質問してね
栄養計算の掲示板でも、この掲示板でもよいので、
色々考えて悩んで胸に溜めていると、体に悪いよ~
私も分かる事だけしか答えられませんが、私以外の方でも分かる方は書き込んで下さいますので、これから宜しくお願い致します。

生食を勧めてくださる良い病院ですね。

腎臓に負担がと仰っているなら、少し低蛋白食にしてリンも0.5%を超えないようなご飯で良いと思います。

3歳ですから、あまりにも低蛋白にすることは、可哀想だから、すこづつタンパク質を減らしてみたらどうでしょうか、最初は40%ぐらいからはじめて、39%、38%と段階的に落とすほうが良いと思います。37%~36%ぐらいまで落として、これで様子を見ても良いと思います。

リンはどのタンパク質の段階でも、0.5%を超えないようにします。
ナトリウムも0.2%を超えないようにします。
マグネシウムは0.099%を超えないようにします。

有機飼育の鶏や無農薬野菜を使われたほうが、少しは効果があると思います。腎臓対策ご飯の間だけでも良いと思うので、少しお高いですが使ってみてね。

食物繊維はサプリやさんで色々売っていますので、味のないものを選んで下さい。人間用は大抵水溶性食物繊維です。栄養計算表に100g計算して、データーのシートに入れて下さい。

過不足表で、食物繊維の欄に%が出ます。ちこねぇさんのレシピで食物繊維は4.7%前後です。
このレシピを少しおやつ程度に食べさせて、便の様子を見てください。

ちこねぇさんレシピの鶏胸肉皮付き生を130gにするとタンパク質が40%になります。

炭水化物が31%、脂質24.8%になります。

トッピングに煮干しがありますが、カツオの削り節がよいなら、煮干しはゴッチャ煮にして、カツオ削り節をトッピング用3g加える事が出来ます。
3g加えると、タンパク質が約41%になります。

これぐらいの目安から始めてくださいね。
一度にどっさり食べさせないで、野菜の入ったご飯に慣れさせるつもりで、少量を1日1度から始めてください。

食べるようなら、2日目から量を少しずつ増やします。
いつものご飯は、その分減らしてね~
減らさないと食べ過ぎになるから・・・

ちこねぇさんレシピには、カルシウムを添加していませんので、カルシウム剤は410mg加えてください。
加えると、タンパク質やら各%がもう少し下がります。

亜鉛は8mg加えますが、猫用マルチビタミン&ミネラル剤を使うなら、入っている亜鉛の量で少し変ります。

猫用マルチビタミン&ミネラル剤と消化酵素とカルシウム剤と亜鉛はセットで使ってね。
特に亜鉛とカルシウムは猫サプリでも賄えませんので。

 

2006/1/12/(木) 03:32

この記事に返信する

From. あお
〒Home/@Mail

———————–

丁寧なレス本当に
ありがとうございます。
ハンドル漢字だったかな?
だいぶ前にいただいたので
記憶が・・・(汗)

とりあえずいままでのごはん
生肉+野菜+サプリメントで
栄養計算表を参考に分量をきめて作ってみました。

馬肉
鶏ハツ・レバー・砂肝
小松菜
白菜
白飯
しそ油
アニマルエッセンシャル
カルシウムサプリ

問題なくぱくぱくたべたので
しばらくこんな感じでいこうと思います。
消化酵素や食物繊維と亜鉛のサプリは使ったことがないので検索してみますね。

うちのライムは体重2.7kgと小柄で
食も細目なので
1日の量はかなり少ないです。
いっきにあげるともどしてしまうので
ごはんを何度かにわけてあげています。
なかなかめんどうですが
おかげでお手を覚えました。

またいろいろ教えてくださいね m(_ _)m

 

2006/1/12/(木) 21:17

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

あおさん、

「お手」はすごいですね(^^)
テレビに出して、肉代を稼ぎましょう~なんて(;^_^A

猫ちゃんの体調を見ながら、がんばって下さいね。
馬肉をたべるなんて、食通の猫ちゃんですね。家は馬肉は全滅でした・・・(T_T)

 

2006/1/14/(土) 13:53

 

 

From. iso9209
〒Home/@Mail

キリ番のお礼

こんばんは。
ニャンタンの闘病ブログですが、本日めでたく10000hit達成しました!
キリ番踏んでくださったのが猫ピカイアさんだったので、こちらにお礼に参りました。
(キリ番プレゼントなどはないのですが…)

いつもお世話になってばかりで申し訳ないですが、これからもよろしくお願いいたします。
それから、ウォルサムの栄養成分の件を含め、問い合わせたメーカーさんから回答がきました。
まだ内容を整理できてないのですが、なるべく早くこちらにご報告にきますね。
2006/1/12/(木) 23:37

この記事に返信する

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

iso9209さん

キリ番でしたかヽ(^o^)ノ
お知らせ有難う御座います。
春から縁起がいい・・です(^^)

20歳猫ちゃん、頑張れと
いつも応援しています。

色々大変なこともあるでしょうが
p(=*・ ェ ・*=)qガンバ です。
2006/1/14/(土) 13:40

 

 

From. ままるねこ
〒Home/@Mail

高コレステロール値の話題を

ヤフーのrawpaw という生食メーリングリスト他で見つけましたので、ご参考までに書きますね。
甲状腺機能の異常がないか(低下症は猫には少ないようですが)、検査したほうが良いのではとの書き込み。ケルプの使用について疑問をもつという書き込み。
ストレスを非常に受けやすい猫によってはコレステロールに高い値がでやすいことがあるとの書き込み。
などです。もちろん、いずれもここの参加者は専門家ではなく述べられていることは飼い主の経験談にすぎませんけれど。
ヒトの場合で食生活以外で高コレステロールに関係してくる要因を紹介なさっているお医者さんのページがありましたので、猫ではないですが多少参考になるかもしれません。
『ここをクリックURLへジャンプ』
もうひとつ
『ここをクリックURLへジャンプ』
個人的には胆管系とか膵炎あたりは注目してしまいました。
2006/1/11/(水) 00:12

この記事に返信する

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

色々ありがとうございます。
一口に高コレステロールと言っても、色々な原因が考えられるということですね。獣医に再度色々質問し、診断を促してみます。多分…基本的に高脂肪食、高たんぱく質食が原因だと思うのですが…なんか色々考えていると、ちょびっと涙が出てきます。手作り食は言い訳できないですから…でも、メソメソしたり落ち込んだりしても仕方がありません。今回早期に発見、食事内容の改善をはかれることになったことでヨシとします…..というか、そのように考えないと落ち込むばかりですから。

ところで、現在ウチで使っているカルシウム剤は海草からできているものですがマグネシウムの含有量がとても高いのです。0.077で抑えようとするとけっこうな苦労です。もしよろしかったらソラリー社のクエン酸カルシウムを購入できる所(サイト?)をメールでご連絡いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
2006/1/10/(火) 21:55

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ままるねこさん

いつも良い情報を有難う御座います。

猫の高コレステロールは、何故だろうと昔から不思議でした。手作りご飯でも高コレステロールになるんだから~(;^_^A

いつもの獣医さんは、腎臓値肝臓値が正常だから、心配ないと仰っていますが、正常値近くになったり、高くなったりと不安定なので、サプリを絞り込んで使っています。
効果はまだ分かりませんが。

>個人的には胆管系とか膵炎あたりは注目してしまいました。
>
胆のう・・良いところに目をつけられましたね。
私も、そう思います。

ウコンとビタミンB複合体は必要だろうと思っています。
ウコンによって胆のうからの胆汁を多くして、肝臓からよけいな物を流すようにする。

ビタミンB複合体は、タンパク質や脂肪や炭水化物の代謝に必要とされているビタミンとされていますので、使っています。

これらでも、効果が無いようなら、ほかの事を考えようと思っています。今流行のステロールとかn6:n3脂肪酸とか思っています。でもn6:n3のサプリは色々試しましたが、すごく嫌がります。このサプリは挫折しました。
猫が飲まなかったn6:n3サプリは、すべて主人に飲ませました(=#^ ェ ^#=)

低脂肪食にしていますが、これは良く食べます。

甲状腺も高コレステロールに関係するんですか・・
これは、知りませんでした。糖尿の方を心配していました。

ケルプも挫折したサプリです(;^_^A

ケルプは、ヨウ素が多いので、摂取する量に気をつけないと、甲状腺ホルモンを作りすぎてしまうかもです。
自然派の先生たちの分量って、多いように思います。ある日は昆布出汁、ある日はケルプと、摂取する量を加減した方が良いのかもしれません。海草を食べる習慣のないお国はケルプが良いのでしょうね~

海藻類は、栄養素だけを見ると、すごい良いものですが、多くは入っている物は、吸収が悪いんです。自然界ってうまく出来ていますね~

昆布出汁のヌルヌルは、最近は化粧品にも使われているようで、癌に良いとかも言われています。
日本人の食べ方って、ナカナカ良いみたいですよ。

モズクはO157も殺すとか、食品のヌルヌルって色々な効果があるようです。

色々な食材を試して、頑張ってみます。
有難う御座いました。
2006/1/12/(木) 05:00

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

ままるねこさん、こんにちは。
スミマセン。最初に読んだ時勢い余って猫ピカイアさんの書き込みだと思い込んでました。

甲状腺機能障害は、特に猫の場合では亢進症についてはけっこう耳にも目におしますが、低下症の方はあまりケースもみかけません。亢進症は老猫さんに多いみたいですけれど、低下症の方はなかなか羅漢していることに気がつかないのでしょうか。年齢的な多発地帯というのはあるのでしょうか…

私は自分のHPもブログも持っていないホームレスですが、ままるねこさんのサイトにもお邪魔させていただいてます。これからもよろしくお願いいたします。

 

2006/1/12/(木) 08:21

 

 

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

ちこねぇさん

ちこねぇさんも消化酵素ありますか?
使ってみてね。

>ナナ&ハチは現在9ヶ月
子猫ニャンから大人猫になる過程ですから、あまり厳しい低蛋白は、ね~
かわいそうな気もします。

低蛋白低リン食を少し続けて、また血液検査で様子を見てね。コレステロールは、脂質を下げると戻ると思いますが今は腎臓値のほうを優先させて考えた方が良いでしょうね。

見た目・・ですか・・・
野菜を生で見るのと、茹でて絞ってから見るのでは、全然違うからね~

肉類6:野菜類4この割合でも、合う子には合うんでしょう。6:4の割合を計量してもらえば、マズマズのタンパク質かもですね。

私は5:5でも良いと思っています。
お肉5野菜5、これでも計量すれば、生野菜でもけっこうな量になりますよ。

猫ちゃんによって、高タンパク質でも、へっちゃらな子がいるんでしょうね~
でも、まれと違うかな~

 

2006/1/10/(火) 06:28

この記事に返信する

From. ちこねぇ
〒Home/@Mail

———————–

消化酵素、使ってま~す。

手作り食はじめるにあたって最初に読んだ本に
「野菜の割合は重さでなくて、見た目で判断する」
って書いてあったんですよ~。重さで決めると野菜
が多くなりすぎてしまうって…

やっぱり計量は大切ですね。

毎日きちんと栄養計算したものを食べさせるように
なったのは11月下旬からですが、10月から食べさせた
モノ、その量、ちっこ&うんPの回数&状態、その日
の天気&気温などなど、毎日記録しています。今回は
血検の結果もふまえて、何がいけなかったのか、これ
からどう改善したら良いか、その記録がけっこう役に
立ちました。

 

2006/1/11/(水) 10:22

From. 猫ピカイア
〒Home/@Mail

———————–

ちこねぇさん

メールしました(^^)
2006/1/12/(木) 02:39

ABOUT ME
nekopikaia
日本で最初の猫手作りご飯HP作成した猫ご飯研究家で、チャネラーもしています。過去から知恵を!未来から成功を!これらを融合して現代を幸せ生きるチャネリング・動物と会話するアニマルコミュニケーション・アカシックレコードを教えています。また、犬猫の飼い主にどんな病気にも対応する手作りご飯を教えています。