猫の療法食

★猫の腎臓病を良くする方法★超安全!安心!栄養バッチリ!完全食の手作りご飯の療法食

お家で簡単に出来る「猫の腎臓病を良くするご飯」の説明です!

手作りご飯は 超安全!安心のご飯(フード)です!

飼い主さんの愛がたっぷりの手作りご飯だから、腎臓の悪い猫も頑張ってくれます。手作りご飯は 完全 無添加ですから、安心・安全です。飼い主さんも余計な神経を使わなくて済みます。
無農薬の餌・抗生物質無しの飼育の肉や無農薬の野菜を使えば、簡単に、無農薬・無添加の腎臓病に良いご飯が作れます。 腎臓病の療法食に無添加・無農薬のフードがないので、お家で作るとすごく簡単に経済的にも助かる手作りご飯で、猫ちゃんの腎臓も元気を取り戻してくれる可能性があり、長生きしてくれる場合もありますよ。

頑張って猫の腎臓が良くなる手作りご飯をつくってね!

腎臓病で気を付ける栄養素

腎臓病に良い食材

手作り療法食のレシピ&成分値

サプリメント

手作りご飯で悩んだら「健康ご飯相談会」お申込み下さい。

犬猫免疫アップ栄養講座と手作りごはん相談会のご案内​ペットの健康は飼い主さんの幸せ! ​ ペットが病気で困った! ​ 心臓病のワンちゃん。 ​ 腎臓病の猫ちゃん。 ​ 犬...

 あなたの猫ちゃんに合わせた手作りご飯や家庭で看病できる方法をお伝えします。

ご注意を必ずお読みください。


このページは、猫の療法食について管理人が調べました。

腎臓病と言っても色々あります。

獣医さんでG/D・K/D療法食を勧められた猫ちゃんに合わせようと思って、レシピを作りました。(腎不全が主です)すべての猫ちゃんに合うとは限りません。

参考程度に見てくださいませ。

【免責事項】
このレシピ通りに作られる時、また紹介しているビタミンやハーブ等のサプリメントを、あなたの猫に飲ませる場合は、飼い主さんの自己判断、自己責任でお願いします。管理人は責任を負いません。


あなたの判断で飲ませたハーブやビタミン剤等で、猫に悪い変化が起ってもそれは、あなた(飼い主さん)の自己責任になります。


ビタミンであろうと、ハーブであろうと、猫に下痢や食欲不振が起った場合直ちに飲ませないようにして下さい。何事も慎重にお願いします。

後に猫に悪いと分かった物は削除しますので、あしからずm(__)m

手作り食をある程度食べている猫ちゃんは、手作り療法食を食べると思いますが、まったく食べた事の無い猫ちゃんは、獣医さんで売っている療法食にして下さい。

 普段から猫ちゃんの様子がおかしい時は、必ず獣医さんに診察してもらってください。手作り療法食のことも、獣医さんと相談しながら作るのが理想です。

オイオイ、オバチャン!違ってるよ!と間違いを見つけられたお方様、掲示板やメール等でご指摘くださると、大変ありがたく存じます。

気を付ける栄養素

●タンパク質:g/d缶35.4%

       k/d缶29.4%

推奨量 28%~30%(19%~21%のカロリーが摂取できるようにする)

●リン:g/d缶0.55% k/d缶0.39%

推奨量 0.4%~0.6%

脂質: g/d缶19.5% k/d缶26.8%

推奨量
タンパク質を減らした分、カロリーをまかなうのに必要です。

しかし、脂質が多すぎると肝臓が悪くなりますので

炭水化物を上手に使いましょう。

●EPA/DHA
n3脂肪酸は、上手く配合すれば、
腎臓病の改善に役立つと言う研究(犬)もされています。

n6:n3 のバランスは決定はされていませんが、
今の所 n6:n3 =2.5:1と言われています。

研究でサフラワー油は、腎臓の改善に役立つ事はなかったそうです。

●カリウム:g/d缶0.74% k/d缶1.05%

推奨量 0.9%

低カリウム血症や、高カリウム血症といった状態の時は
獣医さんの指示にしたがって下さい。

カルシウム:g/d缶0.68%
        k/d缶0.64%

カルシウムはリンとのバランスで添加量を考える。
猫ご飯栄養計算表を使うと簡単です

ナトリウム:g/d缶0.28% k/d缶0.30%

推奨量0.2% ~ 0.35%

猫の中には、無条件にナトリウムを、尿中に喪失している
猫ちゃんもいるそうですから、ムヤミにナトリウム制限すると、
猫ちゃんが危険な状態になることも、あるそうですよ。

目次に戻る

腎臓病に良い食材

以下の材料は、参考程度です。
沢山の野菜を猫ご飯に使うと、消化し難い場合もあります。

ご飯の栄養バランスはとても大切です。

料理計りで計量してね。

お肉1種類:30~40%

穀類またはイモ類1種類:50%~60%

普通の野菜2種類程度:5%~10%

効果のある野菜2種類程度:5%~10%

上記これぐらいなら、リンもマグネシウムも低く抑えられます。

ただし、玄米やオートミールのような玄穀類を
使うとリンやマグネシウムは多くなります。

玄穀類を使う場合は、少量にして、イモ類を増やすとなんとか
バランスが取りやすいです。(2007年3月追記)

野菜:セロリ、きゅうり、パセリ、インゲン、サヤエンドウ、アスパラガス、さつまいも

穀類:小麦・大麦・粟(あわ)・とうもろこし「ハトムギも良いと思います。
(2007年3月追記)」

豆、種:黒豆・ゴマ・栗(マグネシウムがとても多いのでごく少量のみ使用)

卵:鶏卵・

魚類:イワシ、サバ

肉類:羊肉・豚肉赤身・
豚腎臓(内臓肉は加熱してね)
あひる肉・鳩肉・雀・燕の巣
「 豚肉は、必ず加熱してください。(2007年3月追記)」

「骨ごとミンチ」も良いと言う情報を頂きました
ただし骨ごとミンチは、リンが多いのでお気をつけ下さい。
犬の手作り食材のネットのお店で色々売られています。
ある程度、成分値が分かる商品がよいかな・・・

最近は骨ごとミンチの食べさせすぎが目立ちます。
1週間に1回程度の量に抑えましょう。(2018年4月追記)

「豚肉は、必ず加熱してください。(2007年3月追記)」

目次に戻る

手作り療法食:レシピと成分値

今まで、キャットフードのカリカリや缶詰を、食べていた猫ちゃん達は
病気になったからと言って、いきなり手作り療法食は食べないと思います。
獣医さんの所で、療法食の缶詰を買ってね。

g/d缶とk/d缶の、間を取った成分値になるように、考えました。

腎臓病手作り食 材料

何日分=総カロリー3058kcal ÷(体重×1日消費kcal)
1日の消費カロリー:若い猫約80kcal  年寄り猫約60kcal

肉類 油脂 穀類 野菜類
ラム・ロース肉・脂身つき   450g とうもろこし油 15g n6脂肪酸 ライ麦 60g アスパラガス 100g
ラム肉・心臓   150g 綿実油 15g n6脂肪酸 はと麦 60g ブロッコリー 100g
まいわし 生 100g EPA/DHAサプリの 魚油 4g n3脂肪酸 魚油は酸化しやす いので、食べる直前 に、ご飯に混ぜます また、サプリで飲ま せるなど、上手く 利用し下さい。 ***** ・魚油サプリ・ 1錠につき 脂質1g EPA300mg DHA200mg のサプリを使用 めし 80g (炊いたごはん) パセリ 20g
シシャモ 生干 生 50g   セロリー100g
鶏・肝臓 生 4g   アルファルファー   20g
骨ごとミンチ 100g (現在この商品は 売られていません。 生の骨ごとミンチが売られています。 猫ご飯になら1日10g程度) ・その他サプリ・ 総合ビタミンミネラル剤 7g ***** クエン酸カルシウム 1カプセル250mg のサプリを使用 ごぼう 100g
  じゃが芋 生 150g
かたくちいわし(煮干) 30g ふりかけ用です。粉々にして 出来上がったご飯に振りかけます。 タンパク質が少ないので、食いつき を良くする為です。 さつまいも 蒸   100g

上記の食材で栄養計算すると、AAFCO基準値を満たさない成分があります。
腎臓病の猫ちゃんに、消化に無理のない食材を、選びましょう。
どうしても足らない成分は総合サプリメント(ビタミン&ミネラル剤)で補いましょう。
単品のサプリで補う時も、総合サプリで補う時も、サプリの成分を100g計算して 栄養計算表に入れてください。栄養の過不足にお気をつけ下さい。
タンパク質からリンまでの%は、実質の%になりますので、AAFCO基準値や 療法食缶詰の%と比べて、過不足がないようにお気をつけ下さい。
総カロリー3058kcal      
乾燥重量 595.6g  
魚油4g入りの成分値

成分名 手作り食の 成分値 AAFCO基準 なら、これだけの 数値が必要 (g/d缶/k/d缶) チョット説明 栄養素 過不足 総合サプリ6g クエン酸カルシウム7g 添加後の成分値 乾燥重量が増えるので、各%が下がります。
粗タンパク質 197.7g 33.19% 26%(最小値) (35.4 %/29.4%)   32.48% (動物性タンパク質25.65%)
粗脂肪 153.3g 25.75% 9%(最小値) (19.5%/26.8%)   25.2%
粗炭水化物 208.3g 34.98%     34.2%
ナトリウム 1425.1mg 0.24% 0.2% (0.28%/0.3%)   0.23%
カリウム 5314.0mg 0.89% 0.6%(最小値) (0.74%/1.05%)   0.89%
カルシウム 1912.5mg 0.32% 0.6%(最小値) (0.68%/0.64%) -0.28 0.61%
マグネシウム 414.1 mg 0.069% 0.04%(最小値)   0.068%
リン 2475.3 mg 0.42% 0.5%(最小値) (0.55%/0.39%)   0.41%
         
29.33mg 47.64 mg -18.3mg 77.33 mg (+28.6)
亜鉛 24.42 mg 44.67 mg -20.2mg 27.3mg ( -18.3) 亜鉛がまだ足りません 単独の亜鉛サプリを 追加します。
2.27 mg 2.98 mg -0.7 mg 4.19 mg( +1.1)
マンガン 2.54 mg 4.47 mg -1.9 mg 4.46 mg ( -0.1)
レチノール 742.0 μg 982.67 μg -240.7μg 5494μg (+4489.9)
ビタミンD 15.9μg 7.4μg 8.5μg 51.9μg (+44.3 )
ビタミンE 39.2mg 17.9mg 21.3mg 77.6 mg ( +59.3 )
ビタミンK 476.1μg 59.6μg 416.5μg 476.1μg(+415.2 )
ビタミンB1 1.95 mg 2.98mg -1mg 9.72 mg ( +6.7 )
ビタミンB2 3.79 mg 2.38mg 1.4mg 13.39 mg (+11)
ナイアシン 52.77 mg 35.73mg 17.0mg 91.17 mg (+54.7)
ビタミンB6 3.88 mg 2.38mg 1.5 mg 7.81 mg   (+5.4 )
ビタミンB12 48.04 μg 11.91μg 36.1 μg 67.24 μg ( +55.1 )
葉酸 683.3 μg 476.4μg 206.9μg 1067.3 μg(+580.5 )
パントテン酸 15.50 mg 2.98mg 12.5mg 3.04mg  (+22.1)
ビタミンC 189.8 mg      
飽和脂肪酸 42.36 g      
一価脂肪酸 44.18 g      
多価脂肪酸 26.44 g      
n6 2.5 : n3 1 比率 2.52 n6脂肪酸比率 2.52 n6脂肪酸比率 2.52 n6脂肪酸比率 2.52 n6脂肪酸比率
コレステロール 1020.8 mg      
繊維水溶性 9.1g      
繊維不溶性 19.8 g      
繊維総量 28.8g 4.84%      
食塩相当量 5.5g 0.93%      

ちょっと説明

AAFCO基準値の見方 素タンパク質からリンまでは、%で最小値を決められています。
最小値だから、多ければ良いんだ、と思いがちですが、療法食も ナトリウム、カリウム、カルシウム、リンはこの最小値を守った方が良いようです。

腎不全のカリウムの推奨量はDM(乾燥重量)0.9%です、腎臓病はカリウムを尿から 排出する場合も多くなったり、少なかったりで、低カリウム症、高カリウム症を 起こします。この推奨量は、血清カリウム濃度を守るようですが、病気は 複雑で、簡単ではありませんので、獣医さん所で、血液検査と相談を 必ずして下さいね。

腎不全のナトリウム推奨量は、一日でDM0.1~0.25%です。 ナトリウムの多量摂取で起こる高血圧やむくみは、ナトリウムを伴わないない クロールを大量摂取しても起こらなかったそうで、クロールも注目されています。

クロールは栄養計算表の項目にはありませんし、簡単にお家で計測も できませんが、一応ナトリウムの1.5倍がクロールの推奨量です。 (クロールは、ナトリウムとともに血漿の浸透圧を調節する電解質です。 体液には糖類やタンパク質などが溶け込んでいますが、水に溶けて 帯電した原子または原子群を電解質といい、おもなものはナトリウム、 クロール、カリウム、カルシウム、リン、マグネシウムなどです。)

(2018年8月追記)クロールを必死になって摂取しなくても、上記の食材で手作りご飯を食べてくれるなら、大丈夫です。(2018年8月追記)

腎不全のリンの推奨量は0.4~0.6%です。 低リンの食事も大切です。リンとカルシウムのバランスは、腎不全の場合 特に大事です。高リン食の場合、(犬の研究ですが)生存率が悪い そうですよ。

タンパク質、マグネシウムの最小値は、本当に少ないと感じます。 マグネシウムを最小値にすると、シュウ酸結石が心配になりますし、 タンパク質を最小値にすると、アミノ酸不足になるのではと思いました。

腎臓病では低蛋白質が必要と言われていますが、あまりにも 低いタンパク質では、猫の体が持たないのでは、と思いました。これは 素人考えです(;^_^A 本には、腎不全の猫のタンパク質推奨量は、DM28%~30%と されています。

ビタミンDは、腎臓の上皮小体主細胞の、重要な調整物質とされています。 しかし、ビタミンDの過剰摂取は絶対ダメです。過不足にお気をつけ下さい。

ビタミンBは、嘔吐、多飲多尿で、体から失われる事が多いようです。 人の腎不全では、B6、葉酸が失われることが、分かっているそうです。 ナイアシン、B1(チアミン)の欠乏で、食欲不振が起こる可能性も あるそうですから、お気をつけ下さい。

 

各栄養のことはここを 「猫ご飯の小技」を見てね。

栄養計算表は「New栄養過不足計算表・無料配布」から申し込んでね。

目次に戻る

サプリメント

これらの中から症状に合わせて選びます。
全部飲ませるのはダメですヨン。

まずは、ちゃんと療法食を食べさせてね、
獣医さんと相談するのが理想です。

お薬と拮抗するサプリメントもありますので、注意してください。
症状によって、使えないハーブもあります。


このページに記載されている情報・サプリメント・ビタミン・ハーブを、あなたが猫に飲ませた結果のいかなる事故は、あなたの自己責任になります。管理人は保証できません。


各ハーブの説明はこちらの投稿も読んでね

猫のハーブとサプリメント 薬用ハーブの扱い方 ハーブの注意 各ハーブとサプリメント 「ペットのためのハーブ大百科」(ナナ・コ...

ハーブ:
「ハーブの量ですが、浸剤の場合味を見て、
濃いと感じるなら2~3倍に
薄めて、
1日小匙1杯程度から始めます。

猫のウンチや体調を見ながら、徐々に増やします。

ご飯に混ぜて飲ませますが、嫌がるなら、
別途スポイド等で飲ませます。

ハーブの粉を、そのままご飯に混ぜて食べさせる方法もあります。
ご飯に混ぜる場合は、
耳掻き1杯ぐらいのごく少量から始めて
猫のウンチや体調を見ながら、徐々に増やします。
1日量でハーブの粉は、せいぜい薬味スプーンすり切り1杯程度まで。

「薬味スプーン」が分らない場合は、検索してみてね。
「調理用専用計量スプーン」で検索、極小スプーンの0.25cc用量の
ステンレスのスプーンです。(2007年3月追記)」

アストラガルス、エキナセア
(免疫強化。ネコエイズ、猫白血病の時はやめた方が良いです)

イチョウ
(血流の改善。血流を良くするお薬を飲んでいる時はやめる)

ゴボウ、タンポポ葉
(水分排出。タンポポ葉は、低カリウムになった場合は止める)

コーンシルク 
(利尿の促進。トウモロコシのヒゲはカリウムを多く含む為
泌尿器系の病気に有効とされています。)

アルファルファ 
(利尿の促進と栄養補給。
アルファルファは、腎臓に役立つ栄養のハーブと言われる。)

マシュマロ、スリッパリーエルム
(粘膜保護と水分調節)

ニンニク
(免疫強化。高血圧のときは止めた方が良いと思います)

サンザシ(高血圧)

ショウガ
 (吐き止めとして使われるそうです)

栄養剤:・ビタミンB 複合体
(ビタミンB1(チアミン)とナイアシンの
欠乏で食欲不振がおこるそうです)

「ビタミンB群(コンプレックス)の商品で、
1カプセル50mgの物なら1日、カプセル10分の1から始めて、
徐々に増やして、1カプセル5分の1程度まで増やす。(2007年3月追記)」

総合消化酵素剤説明はこちらにリンクしています。
「商品の用量にもよりますが、スプーン2杯程度。
人間用の消化酵素を使うと、少ない量ですみます。
人間用の服用量の10分の1から5分の1。(2007年3月追記)」
(2018年追記・・・人間用の消化酵素は、海外通販しています。日本製ではありません)
***
・n-3脂肪酸:魚油(EPA・DHA)
(食事中のn-6が2.5、 n-3が1の割合がよいかもと言われています。研究では魚油を服用。腎臓機能の改善が見られたそうです。)
魚油のサプリは、ビタミンEで酸化を、防いでいるのとビタミンAやビタミンDが含まれていないサプリ探しましょうね。
「DHAとEPAはソフトカプセルの商品が多いです。1日、100mg程度。ソフトカプセルから出すと、臭いし酸化もしますから、猫に錠剤のまま飲ませたほうが良いと思います。飲ませる時は、スポイド等でお水と共に飲ませましょう。
植物油や魚油に含まれる、n-3系脂肪酸は、近年注目されている 脂肪酸です。体から発生する炎症物質を作らせないようにするとか心臓病・癌・関節炎・腎臓病・肝臓病にも良いとされています。なるだけDHAとEPAの形で、猫に食べさせたほうが、良いと思います。植物油に含まれるn-3系脂肪酸は、体内利用が緩慢とされています。(2007年3月追記)」

・クレメジン:ネフガード と言う名前で、売られています。

・フラワーエッセンス:あなたの猫の性格や行動を良く観察して選んで下さい。ブランデーで希釈した製品が多いので、そのまま 猫に与えないで下さい。フラワーエッセンスを数滴お皿にとって、熱湯を少量加えアルコールを飛ばします。         
冷めてから、トリートメントボトルを作ったり猫ご飯に混ぜたり、飲み水に混ぜます。

ホメオパシー:腎臓の症状に合わせて、ホメオパスさんに選んでもらいましょう。ムヤミにヤタラニ飲ませると、ホメオパシーが効かなくなる恐れもあります。

私ならこれも考えます:CQ10、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、タウリン。
総合栄養サプリでも入っていないミネラル成分もあります。内容を良く確かめて購入してくださいね、そしてビタミンA、ビタミンDが過剰にならないように、各栄養素が過不足ないように、サプリ成分の計算をしてね。

CoQ10:1日10mg~30mg
ビタミンC:1日200mg~1000mg
ビタミンE:1日10 IU~50 IU (mg=IU)
亜鉛:1日5mg~20mg
タウリン:1日50mg~250mg

これらのビタミン等量は、あくまでも私が良いと思う量です。
獣医さん推奨量ではありません。管理人は保証できません。

これらのビタミンやハーブをあなたが猫に飲ませるなら、
いかなる事故もあなたの自己責任になります。
(2007年3月追記)」

栄養計算表は「New栄養過不足計算表・無料配布」から申し込んでね。
うちの猫が腎臓病になったかもしれない?・・サプリメントや療法食のまとめ
目次に戻る

参考文献  小動物の臨床栄養学  学窓社
五訂食品成分表  女子栄養大学出版部
腎臓病 海外サイト

       Kidney Disease
crf homemade recipes
腎不全猫のインフォメーション・センター
メドラインで読める研究(全部英語です。翻訳ソフトなど使って読んでね)

    亜麻仁油と大豆

Coenzyme Q10

 

2004年11月追記 2007年3月追記
無断コピー・転載は禁止させて頂きます。 このページを、勝手にリンクしないで下さい。

2018年7月追記
お気楽ホリステックケアー猫BBSのすべての文章のコピーとリライトを禁止致します。

特にアフリエイトで商品を売るための文章へのコピーとリライトも一切禁止致します。

アフリエイトの方々、ひどすぎます!!

【ご相談される飼い主さんへお願い】

手作り療法食の無料相談は承っていません。
各猫ちゃんによって状態が違いますので、手作りご飯相談へお申込み下さい。

無料相談で多い質問です
・なんか効くサプリ教えて
・なんか食べるもの教えて
・なんか効果のあるホメオパシー教えて
・なんでもいいからレシピ教えて
・・等
以上のように、お尋ねされても、各猫ちゃんによって、病気の状態は様々で「何か一つだけ教えろ」と言われてもお答えのしようがないのです。

このサプリだけ、このホメオパシーだけではよくなりません。
全体的に何をどうするか、各猫ちゃんの状態をお聞かせくださって、必要ならアニマルコミュニケーションを使って、薬膳の知識を使ったご飯のレシピ・サプリメント・ビタミン・ハーブ・フラワーエッセンス等すべてを包括したお答えを、手作りご飯相談ではしています。

 

また、以下も、実際にあったご相談です。
 ・猫の食費にお金をかけたくない
 ・獣医さんに治療費を払いたくない・獣医さんを訴えたい
以上のような、ご相談は、いっさいお受けできません。
このようなご相談は、私の胸も潰れます。

動物を飼うということは、命を預かるということです。
生活費のこともしっかり考えて、犬猫を飼いましょう。
犬猫を飼ったら、将来の治療費にのために、毎月貯金してください。

 

猫ピカイア
国家資格【登録販売者】一般用医薬品販売の資格
日本臨床栄養協会会員のNR・サプリメントアドバイザー

元国立健康・栄養研究所のNR栄養情報担当者
愛玩動物飼養管理士

 

 
 
ABOUT ME
nekopikaia
日本で最初の猫手作りご飯HP作成した猫ご飯研究家で、チャネラーもしています。過去から知恵を!未来から成功を!これらを融合して現代を幸せ生きるチャネリング・動物と会話するアニマルコミュニケーション・アカシックレコードを教えています。また、犬猫の飼い主にどんな病気にも対応する手作りご飯を教えています。